人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語り好きなうすしおの 自由気ままな詞たち


by usu_shio730
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

男って。 from ママ

男って。   from ママ_e0159018_19233511.jpg

単純(笑)


最近、全然片付けをしなかった晴太郎。出掛ける時は、さすがに置いてかれる不安があるのか、半泣きになりながら片付ける。


でも、おやつ前、ご飯前、お風呂前、寝る前等片付けて欲しいタイミングで片付けないから困ってた。毎回怒って、半泣きで片付けさせるのもどうかと思ってたし・・・


そしたらある夜、旦那くんが私に『俺が片付けるから、(俺を)めっちゃ褒めて』と。


さすがうちらの子☆


『とーちゃん、片付けできて、すっっっごぉぉぉい!えっらーーーい!!』って言った瞬間、晴太郎が目の色変えて片付け出した(笑)


ここまですぐに効果が出るとは!旦那くん、さすが自分の遺伝子分かってるね(^^)


それからというもの、毎回『(多分私が)こわい〜こわい〜』と言いながら片付けてたくせに『かあちゃん、片付け出来てえらーい!』と言うと片付け出す。片付けスイッチが出来ました。


褒めて育てた甲斐があった(笑)褒めないと出来ないのも面倒くさいけど・・・私は、主婦業はなかなか褒めてもらえないから超適当だし←息子に厳しく、自分に甘い(笑)


いよいよ来年から保育園。4月からは年少さん!トイトレもとりあえず順調☆それは、また別の日記にて〜。
# by usu_shio730 | 2011-09-30 19:23 | 私のこと

久しぶりにぼやきます。

いよいよ月末から産休だー。成績さえクリアできてればホントに晴々した気持ちなんだけど・・・。ダメだ。


周りの人も出来てないから強く叱られることはないけど、課長さんからは日々厳しい言葉がとんでくる。


初めに弁解しておくけど、課長さん(女)は社員のスケジュール管理をされてるから、一番私の休みを考慮してくれて、お迎えの日を早く帰れるようにしてくれる偉大な方です。


仕事の要領も効率もいい。ゆくゆくはあぁいう仕事が出来るようにならないかんなと思える存在。





でも・・・・・・・






だからか一番厳しいし、そんな言い方!?って言葉で叱られることもしばしば。だから下の者で病む人間は数知れず。私が知ってるだけで3人。うん。


私も一番頼りにしてるだけあって『これだけ考慮してるんだからこれくらいしてよね』とか、『〇〇さん(私)が悪いわけじゃないけど、休みの入力は大変なのよ』とか、まーこうるさい!


仕事に関しても、当たり前かもだけどやらないと怒られる。やったらやり方が違うと怒られる。またやり方とか聞かないと怒られる。聞いたら聞き方が悪いと怒られる。そりゃないよって指導が多い人。


でも、言ってることは正論だし、反論が受け入れられることはない。(でも、何か意見はないの?って聞くんだよー)課長さんだって似たようなミスやってるやん・・・なんて言いたいこともしばしば。


ミスについては、明らかに自分が悪いから謝って反省するしかないんだけど、例えば課長さんに一言聞けば済むような内容だったとする。すると『なんで聞かなかったの!』と叱られる。かといって聞くタイミングを誤ると『なんでそういうこと私に聞くの?』となる。そのアンバイが私には分からない・・・


はっきり『違う人に聞いて!』と言われたほうがいい。急いでる時はイエスノーで答えろと言われてるのに課長さんが回りくどい時もあるんですー(>_<)



はぁ。。。注意されなくなったらおしまいなんだけど、そんなとこついてくる?って細かい注意はどれだけ頑張ったらなくなるのか。


周りの人は課長さんが厳しいし異色なの知ってるから、課長さんが求める人間になるのは無理だよとあっさり言われる。


いい人なんだけどなー。優しい言葉をかけられると『好きです!』って叫びたくなる(笑)私、恋してるみたい。普段厳しくて、私もイライラが顔に出ることもあるけど、普通に話しかけてもらえると嬉しくて仕方ない。


まさにアメとムチ戦法。今日だって『〇〇さんは早く帰らせてもらってるんだから、昼間に周りを見て頑張らないと』って嫌味?と感じる風に言われたけど、帰りに『それ代わるからもう帰りな』と優しいお言葉!またアメに喜んでしまった。


私は結構打たれ強いほうだと思うし、そう言われるから、課長さんの元で頑張ったら成長できるかもしれないけど、今の局だと育児の面で全力が出せない。旦那と姑はいるけど子供のいない課長さん。


子供がいるから、急な休みも必要でしょ?と、かなり理解はしてくれるけど、余計な一言も多い。そりゃ面倒かけてるから一言文句も言いたくなるよねー・・・。分かるんだけどね。


頑張ろう。自分。母は前向きにならないとね・・・
# by usu_shio730 | 2010-11-09 18:06 | 私のこと

私の日常。

なんか、毎日毎日あっという間に過ぎていく・・・あと一週間で9月。成績は伸びないし、かといって今の仕事であたふたしてたりして・・・


ホントはもっと仕事のことも勉強して、要領も良くなって、いちおー5年目なんだししっかりしないかんよね。


でも、現実は毎朝6時半に起きて、ダッシュでパンを焼いたり、生協のクロワッサンそのまま出したり・・・絶対ウンチするから、晴太郎の上だけ着替えさせて7時過ぎに家を出てえっちらおっちら駅まで15分くらい歩く。


そしてギリギリ座れるけど満員電車に乗り、8時過ぎに乗り換え、15分に職場着。すぐ着替えて17時35分の定時まで働く。


何だかんだで18時前に局を出て、一本乗り遅れると20分待ちになっちゃう電車に走って飛び乗り、座席確保の為、走って乗り換え。


お迎えの時は1時間早く帰らせてもらうから余裕あるけど、その分仕事も残してくから心苦しい・・・


そんなことで19時に駅に着いてまたえっちらおっちら15分くらい家まで歩く。


着いてすぐ夕飯作り。たいしたものは作れないけど(昨日は野菜ラーメン)みそ汁で栄養とらせてる感じ。


20時くらいから食べはじめ、21時からは片付けやらテレビやら。あー一日が終わる。また朝がくる。


案外充実してるのかもしれないけど、自己啓発ってやつ?口だけだけど、今の私に必要かも。機会がないとやらないけど(笑)あってもやるかな?日々の生活を送ることで精一杯ってのがまずいなぁ。


通勤時間を上手く使えったって、その時間しか一人になれないんだもん。自由なことしたいじゃん。仕事も家事も忘れてぼーっとしたいじゃん。


それがいかんかなー。どうせ11月から産休。だけど、それまでに仕事スタイル確立しないと、また復帰してから大変になる。


ダメだ。リフレッシュタイムが足りない。土日はしっかり休んでるつもりだけど、結局やること残してるから何か引っ掛かってる感じやでいかんね。


気持ち良く産休に入りたい。あー頑張れー自分ー☆吊り革に名古屋観光ホテルのヨーロッパ食べ歩きブッフェとある。やばい。行きた過ぎる!
# by usu_shio730 | 2010-08-24 18:29 | 私のこと

悲しい事件。

大阪の悲しい事件。少ししか記事見てないから、想像だけで余分なこと言いたくないけど、ただただ悲しい。


今晴太郎を保育園に迎えに行く途中で、外を歩いてるのに泣けてくる。お母さんが大変だったことも、周りが気づけなかったことも課題は沢山あるだろうけど、小さな兄弟が亡くなったことは間違いない。


お腹を痛めて産んでも、育児は本当に大変で、絶対一人だけでは育てられない。親に頼れなくても、友達でも近所の人でも、一人でもいいから話を聞いてくれる人がいたら救われるけど、絶対一人では出来ないと思う。


だから、私はママさんを責める気持ちにはなれない。周りを責めることもできない。ただただ子供達がどんな気持ちで亡くなっていったかを考えると悲しくて仕方ない。涙が止まらない。


晴太郎が生まれてすぐ、私は母乳が上手く飲ませられなくて、晴太郎も上手くくわえられないから泣くし、混合でも良かったけど、産んですぐの母乳だけは栄養が高いから飲ませないといけないと言われ焦ってた。


実家に帰ってた夜中にぎゃーぎゃー泣かれて、ちびっちゃい晴太郎に『ちゃんと飲んでよ!』って怒って身体を揺らしてしまった。


たったそれだけなんだけど、小さい赤ちゃんを揺らすことは凄く危険なこと。すぐ自己嫌悪になって晴太郎を抱きしめた。


1ヶ月検診まで凄く不安で、その時育児の恐さを知った。自分のキャパの狭さを知った。それ以来虐待のニュース見ても人事と思えなくて、愚痴でも何でも周りに話すようにした。


今晴太郎がすくすく育ってくれて本当に嬉しく思う。反面、私達も親として合わせて成長してかないとって思う。


天国に行った子供達には、天国で二人仲良く遊んでもらいたいと思う。
# by usu_shio730 | 2010-07-30 18:10 | 私のこと

目指すべき働くママ。

目指すべき働くママ。_e0159018_818126.jpg

いつも愚痴愚痴申し訳ないです(笑)最近仕事ででかいミスをしました。来週から一週間夏休みだってのについてません。お客さんにはいい人だからってのもあって被害も最小限で、お怒りもなかったけど、局的にダメージ大。報告とかが大変なんです。


上の人も『やってしまったことは仕方ない』とあまり怒られずだったけど、自分自身に凹む。曖昧な知識や、経験不足とかが原因じゃなくただの見落とし。新人でも防げること。あーあって感じです。もう気持ちを切り替えるしかないけどね。


最近文句ばっか言ってたけど、実は私も成長しなきゃいけない時期に来てるような気がする・・・この前ママ友さんに会って、同じ時期に二人めが出来ることを教えてもらった!だから、うちらは一人めも二人めも同じ年で同じ誕生月になるんです。凄い!


でも、それより感じたことは、そのママ友さんは凄い日焼けしてて、旅行に行ったのかと思ったら子供と外で遊んでるからだって・・・


私、久しく息子と外で遊んでないな。土日は家で遊ぶか、買い物行くかだし。考えさせられました。ママ友さんがやってることを私は保育士さんに任せてて、かといって仕事のほうもイマイチで。


なんか、仕事もママ業ももう少し頑張れるんじゃないかと思う。少しどっちにしても両方やってんだからって甘えてた気がする。反省。


晴太郎は、毎日やることが過激になってきて、きっとはっちゃんなんか踏まれて叩かれて散々なことになるだろうなって思うくらいだし・・・今日なんか朝から口の開いたふりかけシェイクして遊んでて掃除機騒動。ふりかけ取られて号泣の晴太郎をお風呂へ。


これもふりかけを手の届くとこに置いてたのがいかんかった・・・そうやって一つ一つ親も学んでかないといけない時期な気がする。




なーんて色々悩んでたら、いきなり実績上がって、少し気が晴れた状態で夏休み入り!とりあえず一週間はリフレッシュしてきます!息子と旦那といざ島根へ!
# by usu_shio730 | 2010-07-17 08:18 | 私のこと